小淵沢賛歌本文へジャンプ
 四季の息吹
 小淵沢賛歌
 西条市(愛媛)
 関西エリア
 guest
 山 旅
 阪神淡路大震災
 料 理
WEB MAGAZINE
 備忘録
      mail
 
料 理

枝豆
ためしてガッテン
沸騰した湯に砂糖 2%, 塩 2%入れて煮る
更に煮る前に干しエビ4尾香りが出るまでから煎りし水、砂糖、塩、枝豆をいれて沸騰するまで3分茹でる
更にあと3分茹でる(茶豆の感じになる)

ヒジキと玉ねぎの梅あえ
(かんたん美味)
乾燥ヒジキ10g、玉ねぎ1/2個薄切り、ミョウガ1個 せん切り、梅干(大)1個包丁でたたく、砂糖少々、 醤油2,3滴
ヒジキと玉ねぎをさっと茹でて水気を切る

砂肝のウスターソース煮
(かんたん美味)

砂肝 300g半分に切る・更に厚みを半分に切る・膜をとる  
ショウガ 15g、玉ねぎ 1/4、
水 500cc、ウスターソース 大2、酒 大2
12分煮る

炭酸水
(ためしてガッテン)
 (血管拡張作用)→
  壊疽、熱中症、便秘
炭酸水にブドウを入れ密閉袋に入れて、冷蔵庫でひと晩おく

ショウガ

右は西条市水都市のチラシから転用しました
  1. 栄養
    肉を柔らかくする酵素を持ち消化を促進して胃もたれを防ぐ。
    活性酸素を除去してがんを防ぐ抗酸化作用が期待できる。
  2. 選び方
    ハリ、ツヤがあり、ふっくらと形の良い堅いもの。
    カビ、ひからび、傷がなく、切り口が濃い黄色のものが良品
  3. 保存方法は14℃。すりおろしたものを小分けして冷凍しておくと便利
  4. 種類
    根ショウガ/秋に収穫されたものが通年で回っている
    新ショウガ/収穫されてすぐ出荷、みずみずしい根ショウ ガ(7月)
    葉ショウガ/谷中ショウガとも言う。新しい根を葉つきのまま出荷したもの(4〜9月)
  5. 産地
    国産は4割以上が高知県産
  6. 乾燥ショウガ
    冷えを深部から改善する。シンゲロールとショウガオール両方の働きで全身を温める
    皮付きのまま洗い、薄くスライスしてしっかり干して乾燥させ、ミルにかけて粉状にすると煮物・飲み物に使える。
    乾ききらない場合は、電子レンジで1分加熱してからミルにかけ
 

菊 芋 T型糖尿病に効果?


ブルーベリー
 200以上の品種がある
  • アントシアン:赤ワインの8倍, ナスの2倍
  • 植物繊維:レタスの3倍
  • 100グラム中、カリウムが70ミリグラム、リンが9ミリグラム、カルシウムが8ミリグラムと健康な身体を維持するために必要なミネラルがバランス良く含まれている
  • カロリー:100gで48Kcal
     一日200〜300gまではOK
  • 葉:ポリフェノールは実より多い
 
モヤシ1袋に
  • 水:200cc
  • 酢:200cc、塩 大さじ 1、砂糖 大サジ 3
キュウリ、ニンジンなども入れても美味しい
つけ汁が主役 
照り焼き、みそ汁、パスタのトマトソース、スープ等々
 
 
重曹(炭酸水素ナトリューム) カンスイ=モンゴル産

即席ラーメンを作るとき無くなった弾力と香りを取り戻す。うどんの乾麺もラーメンの感触に。
  1. お湯に重曹を小さじ半分を加える
  2. 即席ラーメンを入れて3分煮る
  3. お湯を捨てて、別のお湯でスープを作る
 スルメを生より美味しくする
  1. スルメを一晩〜数時間したす浸す。生より美味しくなる
  2. 1リットルの水+重曹大サジ 1
  3. セロリ、ピーマン、三つ葉と一緒に炒める
  4. 塩、酒、酢、鶏がらスープの素、ごま油、ショウガ、ニンニク、ネギなどで味付け

グレープフルーツ(ためしてガッテンより)
→ブドウのように鈴なりになるから
@平たいもの(皮が薄い):甘い、糖度 12.8
A洋梨タイプ(皮が厚い):レモン並み。糖度 8.6
B三分間茹でて冷やす
 ペプチン(皮と身をくっつける)に作用し簡単に剥ける
 苦みと酸味が減り、甘く感じる→ビタミンCは茹でても変化なし
Cグレープフルーツに含まれる成分が、一部の薬の効き目を必要以上にあげてしまう、という事実も。気になる人は、医師や薬剤師に相談を(高血圧の薬)。



  
高野豆腐
 
熱湯で4分煮る
あとオリーブ油と食塩で食べる
 注:醤油(塩分)は使えない→収縮する
   レモン・酢など酸性のものもダメ

パプリカ(パプリカパウダー) ビタミンCはピーマンの2倍
魚焼きグリルで強火20分、皮を剥く。トロの味。
握りずしのようにして食べる。スペインではオーブンで1時間以上焼く焼く。真っ黒に焦げた表面を取り除く→甘い
パウダーは鰹節と同じ成分。コンソメに入れるとおいしい

キャベツ  豚バラ+ヒジキ+塩昆布 フライパンで15〜〜20分
 
ブロッコリー
ビタミンCは動脈硬化、心筋梗塞・脳梗塞を防ぐ
フライパンに200t、蓋をして強火3分、水が無くなればOK
ビタミンCは茹でた場合の2倍

小松菜・白菜・キャベツ
冷凍OK
注: 野菜は食後に食べる。食前だとビタミン Cは直ぐに   体外に出る

ビタミンB1 老人に不足しやすい
汗でも不足する
手足の神経障害、心不全、心臓血管病
豚肉+玉ねぎ,ニンニク、ニラ(アリシンを含む)などと食べるとB1を吸収しやすい
 
ビタミン K
 不足すると骨折しやすい。
納豆、ブロッコリー、パセリ、小松菜、シソ、モロヘイヤに含む。
出血した血液を固める働きと、骨にカルシウムを沈着させる働きがある。
・豚キムチ
 
              

      酒かすパワー大全開!

ためしてガッテン 2015/11/25放送

材料

  • 市販の酒かす(100g)
  • 焼酎(もしくは、みりんなどアルコール度数が高いもの) (50ml

作り方

  1. まず、酒かすと焼酎を耐熱容器にいれます
  2. 電子レンジで40秒間を目安に加熱します(ラップはしてもしなくてもOK)。
  3. 熱い風呂程度の温度になったら、しっかりとかき混ぜます。
  4. ペースト状になれば、かす床(かすどこ)の完成です。2日間熟成後使用

材料

  • かす床
  • お好みの食材

作り方

  1. 漬けこむ食材の水分をよく切ります。
    (乾物やマシュマロの場合には、そのまま漬け込んでいただいて構いません)
  2. 食材全体に かすが当たるよう気をつけながら、かす床の中に沈めます。
  3. 魚や肉、野菜なら24時間以内。マシュマロの場合は4〜6時間を目安に漬けこんでください。 
  4. 漬けた後、かすから取り出します。水洗いはせず、手でぬぐうなどしてから、 そのままで、あるいは調理の上で召し上がってください。


おすすめ食材
・干物/イカなど 魚介類全般 ・お肉全般
・野菜全般(ゆでてから食べる野菜は、ゆでた後よく水を切ってから漬けて下さい。)
・マシュマロ ・各種チーズ
・乾燥わかめ/乾燥シイタケ等の乾物
※卵類は、ご家庭でやる場合は衛生上の問題があるのでオススメしません。

※注意!!
「かす床」は、最長半年ほど繰り返し使用することができます。
ただし、以下の注意点を必ず守ってください。

@漬け込む食材の水分は可能な限り切ること。
かす漬けが腐りにくいのは、アルコール度数が一定以上に保たれているためです。
水分が加わり、アルコール度数が薄まれば、腐りやすくなってしまいます。

A常温で保存すること
かす漬けは、酒かすに含まれる酵素の働きで、食材の味を引き出しています。
冷蔵庫など、涼しい環境では、酵素の働きが活発でありません。
一方、直射日光があたる場所や、必要以上に温度が上がる場所は、かす床が傷む原因になります。
常温(20-25度)での保管を心がけてください。

B匂いを気にしておくこと
かす床が傷むとき、まず「酸っぱいにおいが出る」ところから始まります。
繰り返し使うときには、床の匂いをかぎ、酸っぱいにおいがしないことを確認してから 使用してください。


  日本伝統あの発酵食で 驚きコレステ減効果!

ためしてガッテン 2015/11/24放送

http://www.nhk.or.jp/gatten/

日本伝統あの発酵食で驚きコレステ減効果!

今回の番組について

シリーズ「失われゆく日本の健康食」

今やあまり食べられなくなった日本の伝統食にスポットをあて、その真価を再発見します!

今回の食材は伝統の発酵食品「酒かす」

日本酒の副産物に過ぎないと思ったら大まちがい。

いわゆる悪玉のLDLコレステロールの値を下げてくれたり、お通じを改善してくれたり抜群の健康パワーを秘めていたんです。

しかも、ビタミンB群アミノ酸など栄養やうまみの宝庫。

でも最近、使われなくなってきているのは、発酵臭や、アルコール臭など、

酒かす独特のクセがあるから。

そこで、創業300年を超す酒蔵の料理名人や中国伝統の技に学び、

酒かすをおいしくいただく調理の方程式を発見!

耳より健康情報から、お得な調理術まで酒かすの魅力をトコトンお伝えします!

最新の研究で酒かすに含まれる成分に驚きの健康効果があることも判明!


酒かすで
悪玉コレステロール減!

酒かすにどのような健康効果があるのか12名の男女に協力していただき大実験!

50gの酒かすを甘酒状にして、3週間飲み続けてもらいました。

すると体重が1kg減った方や肌の保水量が増え、しっとり肌になった方も!

ところが、全員の平均データを調べるとダイエット効果としっとり肌効果は

今回、確かめることはできませんでした。

でも、ご安心を!

健康効果が見つかりました!

動脈硬化の引き金になるLDLコレステロール値が平均で8.2低下!

さらに被験者のみなさんが口をそろえておっしゃったのは「お通じの改善」。

かすだとばかり思われていた酒かすのどこにそんなパワーが隠されていたのでしょう?

パワーの秘密はレジスタントプロテイン

酒かすの健康パワーを支えていたのは原料となる米に含まれている

「レジスタントプロテイン」。

日本語にすると、消化されにくいたんぱく質。

広く言えば、食物繊維の仲間です。

その特長は「油をガッチリ捕まえること」

酒かすを食べたとき体の中では…

レジスタントプロテインは消化されにくいのでそのまま小腸へ。

そこで、コレステロールなど食品の脂質や食べた油を捕まえ

消化吸収されることなく体の外まで運び出してくれるんです。

そのため、LDLコレステロール値が低下。

また、便に含まれる脂質が増えることで柔らかい、出やすい便となり、

お通じが改善すると考えられます。

酒かすはかすにあらず!?

レジスタントプロテインは酒かすの原料となる米にも含まれています。

じゃあ、なぜ、酒かすだけにこんな健康パワーがあるのでしょうか?

実は、レジスタントプロテインがその実力を発揮できたのは、

酒かすになったからなんです。

米から日本酒を造るとき、活躍するのが麹(こうじ)と酵母。

米に含まれるデンプンやたんぱく質を分解しアルコールや、うまみ成分のアミノ酸を作り出してくれるんです。


一方、レジスタントプロテインはというと…

まわりを取り囲んでいた他の成分が次々と分解されていく中、消化されにくい特性を生かして酒かすの中に残ります。

つまり、レジスタントプロテインをむき出しにして油とくっつきやすくし、

かつ凝縮したものが酒かすなんです!

酒かすには酵母もたっぷり含まれるのでビタミンB2は米の26倍、B6は47倍。

アミノ酸は583倍にも激増!

これからは酒かすなんて呼べなくなるかも!?


  ゴボウ
 土付きゴボウを買う
洗うときはたわしで(ささがきして水に晒すと Ca,K,アミノ酸
がそれぞれ25,33,30%減少する)
アク:ポリフェノール(アク抜き不要)→アクを飲む
皮:グルタミン酸が多い
大根

すり大根
50〜70℃でゆっくり約10加熱する
スイカ並みのどうと12度になる
天つゆ、だし撒き卵
200g 30-40分煮る
    
 ためしてガッテン
パセリ→イタリアンパセリへ変身

 
 《30秒加熱パセリの作り方》
材料
パセリ(葉の部分)…20g
作り方
1. フライパンを標準バーナーで強火で1分予熱する。
2. パセリを入れ、ふたをして強火で30秒加熱して出来上がり。

オクラ
  • 刻んだオクラをボウルや深めのお皿に入れて水を入れる。 水の量はオクラ5本に対して水大さじ2が目安ですが、粘りが少ない場合は、水を少なめにしてください。
  • 水を入れたら箸でかき混ぜる。1分ほどかき混ぜ、粘りが出てきて塊のようになったら完成

ヤーコンの効能とヤーコン効果
http://www2.odn.ne.jp/yacon/em.htm

ヤーコン効能
 野菜ヤーコンの効能は食物繊維とフラクトオリゴ糖の相乗効果により糖尿病予防や整腸作用・脳卒中・心臓病・大腸がん予防・高指血症・高血圧症・高尿酸血症(痛風)・便秘解消改善・ダイエット(肥満は高血圧や糖尿病、心臓病といった疾病を誘発します)に効果があり、ヤーコンは栄養価の高い機能性食品です。

【まだまだあるヤーコン効果】
 水溶性食物繊維を多く含むヤーコンの効用は腸をきれいにして便秘解消改善の効果を発揮し、ファイトケミカル(機能性成分)のポリフェノールとオリゴ糖を同時に摂取して、動脈硬化の予防をし糖尿病の血糖値やコレステロール値を下げるなど大腸ガンの予防効果もあります。
 機能性健康野菜であるヤーコンは生活習慣病とよばれる一連のメタボリックシンドロームにも効果的な健康野菜です。またヤーコンは薬用植物としても評価されていて、糖尿病で通院されている方が、ヤーコンをスライスして、3〜4切れを生で7〜10日程度食用したところ血糖値が低下したといわれております。
 このように、ヤーコンにはダイエットやローフード食品としても最適な旬野菜です。

ヤーコンの水溶性食物繊維とヤーコンダイエット

【ヤーコンは糖尿病予防の切り札】
糖尿病はA・C・Eなどのビタミン類やカロチノイド・ポリフェノールなどの抗酸化成分が有効です。
 ヤーコンのポリフェノールは活性酸素を抑制し、糖の吸収を抑え血糖値を下げる方向で機能する物質として評価されておりコレステロールを低下させ、動脈硬化を予防します。すなわち血糖成分であるブドウ糖の主要生成源はデンプンであるアミラーゼはデンプンの分解に関与する酵素であるが、ポリフェノールによりその活性が阻害される。すなわち、デンプンの消化・吸収が遅れ、血糖値の急激な上昇が抑制されるとしている。また、穀類やマメ類に多く含まれる。フィチン酸もポリフェノールと同様の効果があるようです。

 ヤーコンの栄養価は世界中の野菜の中で最もフラクトオリゴ糖を含む食品で、糖尿病予防の切り札として世界が注目している健康野菜です。
 原産地のペルーでは、ヤーコン芋を料理することはなく、食べ方はローフード食品として主に生食するか、ヤーコンジュースにして飲むようで特別な調理法はないようです。
 この様にヤーコンは栄養機能性がいっぱいです。

【ヤーコンの水溶性食物繊維とダイエット効果】
 ヤーコンの100g中に含まれる成分エネルギーは54キロ・カロリーなのでダイエット食品でもあります。
 これはサツマイモの123キロ・カロリーに比べて半分以下でカロリーはきわめて少ないのです。さらには食物繊維も多く、その量は全体の約2,6%に及んでいます。
 ヤーコンのフラクトオリゴ糖は腸内細菌に利用され、直接ヒトの体に吸収されるわけではありませんから、当然低カロリーです。このフラクトオリゴ糖は1グラム当たり1,6キロ・カロリーしかないのでヤーコンはダイエット甘味料としても非常にすぐれているのです。

 このようにヤーコンは水溶性食物繊維が多く、それ自体はほとんどエネルギー源にならないだけでなく、食べ物の胃での滞留時間を延ばすことに加え、水を吸収して膨れ上がるので、満足感をもたらす効果があります。
 また、腸内環境を改善し、便通が良くなることを含めて考えるとヤーコンはダイエットに限らずカロリー制限をして老化を遅らせ寿命を延ばす最適な食材とも考えられます。
 さらにヤーコンは酵素ドリンク(酵素ジュース)の最適な食材とも考えられます。
 ヤーコンは100g中2,6%が食物繊維で、その内20%が難溶姓の食物繊維で残りの80%が水溶性食物繊維です。
このようにヤーコンは水溶性食物繊維の多い野菜です。


肉の解凍(凝縮熱利用)厚い肉には不適)
フライパンに冷凍肉と70tの水を入れ、強火3分、余熱1分
そのまま料理に入れる

冷凍レモン
あらゆるものにすり下ろす

エノキボール
@ミキサーに入れ粉砕して細胞壁をこわす。
A鍋で30分弱火で煮込む
B型に入れ(Ex.氷を作るときの入れ物)冷凍する
C味噌汁:だし不要
焼酎などにも
   
  きゅうり(合点)
 ・水分:96%
 ・きゅうりを氷水で冷やす→食感が戻る
  買ってきて 2〜3日:1時間
     〃   4日以上:1晩