小淵沢賛歌
 
      mail

山  旅 

飯 豊 山(イイデサン)

 飯豊山は、飯豊山地の標高 2,105 m 飯豊本山とも呼ぶ。
  磐梯朝日国立公園内に位置し、可憐に咲く高山植物が有名。 
  飯豊連峰の最高峰は、標高2,128 mの大日岳

強い雨と強風。テント組も山小屋へ避難し大混乱。
翌日は素晴らしい快晴。 残雪の間に可憐な高山植物が咲き乱れ、最高の山行となった。




























































   











金 峰 山

金峰山頂上

   

  




甲斐駒ヶ岳に夕日が沈む
北岳⇔千丈岳⇔甲斐駒   手前の山波は鳳凰三山
                                       山旅トップ

大 菩 薩 峠






   















                                          山旅トップ

白 馬 岳(標高2,932 m)

東側の谷筋には冬季の膨大な積雪と周囲の山塊からの雪崩が集積した日本最大の白馬大雪渓がある
雪渓の上部は夏期には日本有数の高山植物のお花畑が広がる























                         
万年雪の白馬大雪渓
雪の上に登山道が見える
































































































                       山旅トップ
苗 場 山  
                    池糖がたくさんあった

















コイワカガミ


池糖 と コバイケソウ

































                                                               山旅トップへ  
北 八 ヶ 岳


 ピラタスロープウェイ(北八ヶ岳ロープウェイ)
八ヶ岳の北端の北横岳と縞枯山の間に架かり、山頂駅(同2,237m)から
坪庭を経て北横岳へ。

















乗 鞍 岳



木 曽 御 嶽 山



北アルプス暮景
















蓼 科 山









日光白根山





















白根山 2,578m












                                       山旅トップ
鳳凰三山
【地蔵岳(2764m)・観音岳(2840m)・薬師岳(2780m)】

白峰(シラネ)三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)、仙丈ヶ岳甲斐駒ヶ岳八ヶ岳等の眺めは抜群
夜叉神峠から入った。大小の白い花崗岩と緑のハイマツの織りなす彩に感動



















地蔵岳のオリベクス



















                                                                  山旅トップ
塩見岳 
      3,047m-黒い鉄兜   
     
















                                  


































                                         山旅トップ

      雁ヶ腹摺山(ガンガハラスリヤマ)

大陸から越冬のために飛来したガンが山の峰すれすれに飛ぶ雁の光景が山の名になっている。
大月市には雁腹摺山が三つある。笹子雁腹摺山と牛奥ノ雁腹摺山、そして雁腹摺山。

















滝子山(タキゴヤマ)1,620m

笹子 ~ 滝子山~ 初狩 - 大菩薩から笹子に連なる山並みを、小金沢南大菩薩連嶺といい、
その南端に滝子山





                                         山旅トップへ

  南アルプス 北 岳  3193m 日本第二の高峰
























































































































武藤君と共に歩いた山の記録 --渡辺和子記
-- 今は亡き愛すべき山の友を偲んで


1983年 5/14~15日  谷 川 岳  矢野さん本店勤務になり昔の山仲間と再会。残雪の谷川岳
9/23~24日  苗 場 山  武藤さん初参加の山行
1984年
 6/9~10日
安達太良山  雨と風の中の山行でした。くろがね小屋泊、新野沢温泉(武藤・渡会・川口・西原・酒井・渡辺・矢野)
9/22~24日 八 ケ 岳  硫黄岳でブロッケン現象を観る。オーレン小屋では氷が張る(武藤・塚田・西原・渡辺、矢野)茅野発16:40
   両 神 山   紅葉がすばらしい
1985年 5月   奥武蔵   伊豆ケ岳  
7/20~21日  尾 瀬 
至 仏山
 至仏山からの尾瀬下りる時ものすごいスコールに遭う
9/15~16日 谷 川 岳  雨の中、頂上アタック
11/3~4日 金 峰 山  山小屋はものすごい混雑で清水君は薪小屋に逃げる。
 武藤・酒井・渡辺・清水・矢野
1986年 10/25~26日 甲武信岳  雁坂峠小屋(泊)→甲武信岳(武藤・清水・矢野・渡辺)
1987年 5/30~31 大菩薩峠  武藤、矢野、西原、渡辺
1987年 7/25~26日  北 岳  24日20時新宿発 25日北岳山荘泊(小松・矢野・西原・渡辺)
1988年  
 7/29~31日 
甲 斐 駒
仙 丈 岳
朝はどしゃぶりの雨の中を武藤さん矢野さんが、[あずさ] に乗り込む。昼会社に電話あり、「広河原は晴天、ウイスキーとヘッドランプを持って早く来い」との電話。甲斐駒は、武藤さんと矢野さんが仙水小屋で一泊のあと早朝3時から懐中電灯で登る。登頂後下山し、直ちに千丈岳肩の小屋まで。そこで塚田さんと渡辺合流
9/10~11日  雲 取 山  9名参加
1989年 4月22日  乾 徳 山  里はハナモモやエイレンスミレたくさんの花が咲き乱れていました。
6/3日  切 込 湖
 刈 込 湖
 とても賑やかな山行となりました。
6/4日
奥 白 根 山  湯本(4:00)→前白根(8:00)→白根(9:45-11:00)→菅沼(13:30))
 残雪が多く残っていました(武藤・矢野・渡辺)。
7月1日  編 笠 山  真正面に甲斐駒、八ガ岳と眺望の山(武藤・小松・矢野・川島・渡辺・小笠 原)
7/29~31日 飯 豊 山  山小屋は雨と強風でテント組も山小屋へ避難大混乱。でも翌日は快晴。
 残雪の間に可憐な高山植物が咲き乱れ、最高の山行となりました。
 (武藤・矢野・渡辺)
1990年  4月8日  三 つ 峠  雨のためギブアップ
6月3日  櫛 形 山  山小屋はものすごい混雑で清水君  は薪小屋に逃げる。
7月1日   瑞 牆 山   
7月14日  苗 場 山  秋山郷へのコースは、池糖が印象的でした。
8月11日  北 岳  台風の通過で雨漏りのする山小屋に1日閉じ込められました 武藤さんのザックにもう1足の登山靴が入っていました。

 11/23~24日 
北八ケ岳
 (北横岳)
 ピラタスロープウェーで登る。上は積雪。坪庭から   
北横岳へ(武藤・小笠原・矢野・西原・渡辺+2名)?
1991年 7/26~29日
蓮華温泉
→朝日岳
→雪倉岳
→白馬岳
新宿発07:00 26日蓮華温泉泊。雲上露天風呂をはしご。朝日岳の登りでは丸太橋と強風に悩まされ、矢野さんは背負っている大型のキスリングを飛ばされ危なかった。27日朝日小屋泊。28日村営白馬頂上小屋泊。そこで武藤さんが布団が汚いと駄々をこねました。白馬→南小谷→新宿 (武藤・小笠原・渡辺・矢野)
 1992年      武藤さんニュ-ヨーク転勤 山行
1992年  11月1日   雁 ケ 腹 摺  (小松・清水・藤牧・松井・内田・矢野・渡辺)
 武藤さん在N.Y
 2001年
7/29~8/1日
日程要チェック
 塩見岳  久しぶりに多数参加の山行(武藤・高畠・柴田・西原・渡辺・  小笠原・矢野)
 島倉林道→三伏山→本谷山→塩見岳  三伏峠小屋、塩見小屋泊
 三伏峠:日本でもっとも高い峠
 塩見岳東峰(3052m) 
 2002年    岳  沢
→前 穂 高
→奥 穂 高
→涸 沢
 武藤さんの思いの山。台風を見送っての山行4日間それは素晴らしい天候に見舞われました。 
 2003年     11月1日   槍 ケ 岳    武藤さん最後の山となりました。二日間天候はどんよりした眼望の利かない山行となりました。    


                                                                山旅トップ

甲斐 駒ケ岳・千丈岳












甲斐駒ヶ岳 山頂
























北 岳






千丈ヶ岳からの 穂高・槍ヶ岳








































                                           
                      山旅トップ
浅 草 岳 














田子倉湖










                        山旅トップ
多摩川源流


  この近くに「河口までまで138km」という標識が立っていた
  途中トリカブトの紫の花が沢山咲いていた
 
  ここからの一滴が多摩川となり東京湾に注ぐ 水神社の碑がある
















四阿山(アズマヤサン)(奥秩父) 福寿草












                                                               
山旅トップ

        
甲武信ヶ岳(コブシがダケ)

山梨県・埼玉県・長野県の3県の境にある標高2475mの山 奥秩父山塊の主脈の中央に位置する。甲武信岳(こぶしだけ)とも呼ぶ。 甲州(山梨県)、武州(埼玉県)、信州(長野県)の境にあるのでこの名になっているとされる
 
            



























滝子山(タキゴヤマ)














                                                                山旅トップ

        
中央アルプス 木曽駒ヶ岳 宝剣岳 空木岳(ウツギダケ)

宝 剣 岳


































ウスユキソウ











                                                                     山旅トップ
            
白 山 加賀            
  以下Wikipediaより引用

白山(はくさん)は、白山国立公園内の石川県白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがる、標高2,702m
最高点の御前峰(ごぜんがみね)には、と白山比咩神社奥宮がある。
富士山、立山と共に日本三名山(日本三霊山)のひとつである。
古くから霊峰として白山信仰があり、中世には白山修験の霊山として栄え、登山口には修験の道場がひらかれて
白山信仰の全国的広がりのもととなった。
現在、日本各地に約2,700社の白山神社があり、白山比咩神社(石川県白山市)がその総本社となっている



































































                                                                 山旅 トップ
蓼 科 山



























                                       
                      山旅トップ

    石鎚山 天 狗 岳 (西日本最高峰1,982m)


伊吹山
                       石鎚山展望



ブナ原生林--風雪に耐えて 


















アケボノツツジ















 瓶ヶ森標高 1896.5mには、白骨林が点在する
                 
五葉松などが枯れてできたもの















石鎚山暮景瓶ケ森より
 





瓶ヶ森からの石鎚山
 

瓶ヶ森 ( 1896m



子持権現(コモチゴンゲン)
 春にはアケボノツヅジが素晴らしい



北アルプス(穂高剣岳
         
高畠俊明氏撮影

剣 岳1



剣 岳(剣沢2 


剣 岳3 さよなら剣



立山 雷鳥平
重太郎新道にて(岳沢-重太郎新道-紀美子平-吊尾根)


穂 高
 










新穂高温泉からわさび平に入り、小池新道を登り鏡平へ。池の向こうに穂高の全貌が望める。鏡平から弓折岳を経て双六岳へ。双六でテントを張り、黒部五郎岳・太郎平を経て薬師岳方面へ、また三俣蓮華,鷲羽、水晶岳、雲の平、更には西鎌尾根を通り槍が岳へも行ける




鏡平より北穂のキレットを望む



鷲羽岳     双六・槍・笠ケ岳の分岐



九鬼山







櫛 形 山








                                                                山旅トップ
割 引 沢
上越線 六日町駅
日本百名山巻機山(まきはたやま)
(1967m)登山口
 
   
   

















蓬峠(よもぎとうげ)は、群馬県利根郡みなかみ町と
新潟県南魚沼郡湯沢町
の間にある峠



                        山旅トップ

2010.8.19

入 笠 山
                                     
























                       
山旅トップ
丹 沢






山 桜













 
                   
山旅トップに戻る
編 笠 山 2,524m
八ヶ岳連峰最南端の山で、山梨県北杜市小淵沢町と
長野県諏訪郡富士見町との境にある。